Paper Glass

MOVIE > 完成品製造 > Paper Glass

産地生誕120年を迎えた鯖江のめがねづくりを薄型老眼鏡・めがねの新しいスタンダードを目指す「Paper Glass」の製造を通じて紹介する。
福井県鯖江市は、国産メガネフレームの90%以上を生産するめがね産地であり、世界でも約20%のメガネフレームが鯖江産と言われている。
鯖江のメガネフレーム製造は、1905年(明治38年)に始まった。
創業者と呼ばれる増永五左衛門が農閑期の副業として、少ない初期投資で現金収入が得られるメガネフレーム作りに着目し、当時めがね作りが盛んであった大阪や東京から職人を招き、弟子に製造技術を伝えたと言われている。
現在では機械的に大量生産されているめがねもあるが、今回取り上げる「Paper Glass」は、各専門技術を持つ企業や職人が、一本一本手間隙をかけて生産する。
鯖江では、数百ものメガネ関連企業が産地内分業で協力しあい、こだわりの一本を産み出し続けている。
また、それぞれが専門性や独自の加工技術をもち、互いに支え合いつつ、切磋琢磨することで、高い技術力の維持や高い品質の安定生産を実現している。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
デザイン・設計:株式会社 西村プレシジョン
部品製造(金型製作・プレス・切削加工・各種部品と微細ネジ製造): 株式会社 西村金属
部品製造(線材の冷間鍛造・フレーム製造・研磨): 株式会社 ホクベン
ロー付:ロー付玉村
塗装・表面処理:有限会社 高橋眼鏡
組立・調整・検査・販売:株式会社 西村プレシジョン

PaperGlass オフィシャルサイト:https://www.paperglass.jp/

株式会社 西村プレシジョン:https://www.paperglass.jp/
株式会社 西村金属:https://www.nsmr.jp/
株式会社 ホクベン:https://hokuben.net/
有限会社 高橋眼鏡:https://hytis.jp/
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------